「汗クサ~イ‼」
あなた、臭っていませんか…⁉
暑くもないのに、なぜか臭う…!
そう、あの汗くさい、ワキの臭い!
隣の人!?
一度気づくと、もう気になって仕方がない…。
でも、その臭いって、実は…!?
クサイ、クサい、といいながらも、臭いの元は「あ・な・た」にあるかもしれないのです。
えぇ~、私ー⁉
そうなんです。
ひょっとして、汗をかきやすい方ですか…?
または、耳垢が湿っていませんか…?
白いシャツの脇が、黒ずんでいたり黄ばんだりしていませんか…?
一つでも当てはまったら、ひょっとして…「ワキガ」かも…!
えぇ~っと思われた方、このサイトでいますぐ「ワキガセルフチェック」診断してみてください!
ワキガセルフチェック
あなたは、他人からニオイを指摘されたことありますか…?
ある方も、ないと答えた方も、まずは、「自分がワキガかどうか」をセルフチェックしてみましょう。
下記の項目に応えてみてください。
- ワキガチェック1.耳垢が湿っているほうだ
- ワキガチェック2.白いシャツ等の脇部分に黒ずみや黄色い染みがつく
- ワキガチェック3.腋毛が濃い方だ
- ワキガチェック4.親や家族にワキガの人がいる
- ワキガチェック5.脇をガーゼやティッシュでこすり、臭いを嗅ぐとクサイ
- ワキガチェック6.脇毛に白い固まりのようなものがつく
- ワキガチェック7.周りの人から臭いを指摘されたことがある
- ワキガチェック8.ストレスが多いと感じる
- ワキガチェック9.冬でも脇が脇汗で湿ることがある
- ワキガチェック10.汗をかきやすいほうだ(緊張すると汗ばむ)
- ワキガチェック11.靴下や靴が臭い
- ワキガチェック12.お酒をよく飲む、またはタバコを吸う
- ワキガチェック13.食事は肉類や脂料理が多い
- ワキガチェック14.運動などで汗をかく機会が少ない
14の項目で、5つ以上当てはまった方は、ほぼわきが体質と判断してよいでしょう。
特にチェック⑧以降の項目は、重度のわきがかどうかを判断できるチェック項目です。
わきが臭を悪化させる原因ともいえ、これらの項目に多く当てはまる場合は、かなりの強い臭いを発している可能性が高くなります。
次に、あなたの「ワキガ臭レベル」(臭いの強さ)を測ってみましょう。
ワキガ臭レベル(臭いの強さ)を測る
ガーゼや柔らかい布などを脇にはさんで、軽い運動を10分程度してください。
スポーツジムなどのランニングマシンや自宅周りを軽いジョギングすることでも結構です。
少し汗ばむことが重要です。
ジョギング後に脇にはさんでおいたガーゼを嗅いでみます。
- Level1:におわない
- Level2:ごくわずかにおう
- Level3:鼻を近づけると臭う(臭いレベル弱)
- Level4:鼻を近づけなくても臭う(臭いレベル中)
- Level5:ガーゼを手に持っただけで臭う(臭いレベル強)
- Level Max:ガーゼを持たなく(2~3m以上離れている)ても臭う(臭いレベル最強)
レベル3以下の方であれば、ドラッグストアー等で市販されているニオイ対策(スプレー・ロールオン・デオドラントクリーム)製品で十分な効果が得られます。
レベル4以上になると、臭い対策製品では効果が低く、根本治療(手術)等が必要になってきます。
しかしながら、臭いレベル4中程度の方なら、他人はそう気になりません。
他人に分かる程度の方(臭いレベル5以上)は、日本人にはほとんどいないのが実情です。
安心されて良いと思います。
ワキガ対策・改善策
①生活習慣改善でワキガ臭を防ぐ
同じワキガの人でも、ワキガ臭レベルの高い人と、低い人がいるのはどうしてなのでしょうか…。
できれば、臭いは弱い方が良いに決まっています。
臭いの強度は、普段の生活習慣に影響されているのです。
ワキガは、アポクリン汗腺から出る汗に、皮膚上の菌と混ざり分解されることによってイヤな臭いを放ちます。
アポクリン汗腺は、生まれつきのもので、手術で取り除くしか方法はありませんが、対策としては
「汗をかかない(制汗)」
「雑菌を繁殖させない(殺菌・抗菌)」
「臭いを抑える(消臭)」
という方法があります。
しかし、あまり運動などをせずに、汗を出かかない事も、毒素を体内に閉じ込めてしまい、より臭いのある汗をかく事になってしまいます。
普段の生活を改善することにより、ワキガの臭いを強レベルから中程度に、中程度から弱レベルに抑えることが可能となります。
あなたは、自らワキガの臭いを強くしてしまう生活習慣を送ってはいないでしょうか…。
日頃の生活習慣を見直す事で、ワキガ臭が改善されることに繋がりますので、ぜひ日常の生活に取り入れてみてください。
ワキガを改善する8つの生活習慣
2.シャワー×・お風呂〇
3.ストレス発散
4.便秘改善
5.活性酸素を防ぐ
6.禁酒・禁煙
7.適度な運動
8.ワキガ対策する
1.食生活の見直し
ワキガの臭を強くする食生活していませんか…。
普段の食事が、「肉類」中心の食事であったり、卵や牛乳(ヨーグルト、チーズ、バターなども)などの動物性たんぱく質の食事も、ワキガ臭を強くする原因となります。
また、香辛料(スパイス)がたくさん入っている食事や、辛いものは控える事が大切となります。
なぜなら、肉類やスパイスは、ワキガの原因であるアポクリン汗腺が刺激され、発汗される汗の量が多くなり、その分雑菌が皮脂上に繁殖してしまうことにつながってしまうからです。
臭いの強いニンニクやニラ、玉ねぎなどの、臭いの強い食材も摂取する事によって体臭となって現れてしまう可能性があります。

2.シャワー× お風呂〇
一日の体の汚れをシャワーのみで済ませる事は、皮膚細菌をすみずみまで落とすことはできません。
できるだけお風呂につかることによって、皮膚内の毛穴を広げ、皮膚奥の汚れを落とすことが可能になります。
汚れが残ったままでは、アポクリン汗腺から出た汗の格好のエサとなり、分解されることでニオイがきつくなる原因となるのです。
3.ストレス発散
ストレスは万病の元と言われています。
ストレスが脳への交感神経に異常をきたし、通常の精神状態を維持させ無くすることで、体への変調を兆します。
4.便秘改善
腸内に便が溜まることで、腸内環境が悪化し、さまざまな病気へと発展するリスクが高まります。
ニキビや吹き出物をはじめ、汗臭も便秘症の方が多く発症すると言われ、臭いが強くなる原因となっています。
5.活性酸素を防ぐ
活性酸素の発生は、過度な飲酒であったり喫煙や不規則な生活によって発生します。
紫外線を受ける事によっても体内に発生することが分かっています。
活性酸素は、癌の元ともいわれており、人の身体において病巣を生み出す厄介なものなのです。
6.禁酒・禁煙
上記でも既述したように、酒・たばこはワキガ臭が強くなる活性酸素を発生させます。
こうした状況を少しでも、小さくすることがワキガ臭を弱める行動へとつながります。
7.適度な運動
8.ワキガ対策する
ワキガ臭の根本治療は、臭いの元である「アポクリン汗腺」を手術によって取り除くしかありません。
しかし手術に頼らず、ワキガ対策することで、ワキガ臭を抑え改善することが可能です。
ワキガ対策には、「汗の出を抑える(制汗)」「皮脂雑菌の繁殖を無くす(抗菌・殺菌)」「臭いを抑える(消臭)」等がありますが、スプレーやロールオン、デオドラントを使用し対策をします。
スプレーやロールオンは制汗用なので、当サイトでは制汗・殺菌・消臭のすべてをカバーする、デオドラントでの対策をおすすめしています。
②デオドラント製品でワキガ臭を防ぐ
もう一つのワキガ対策・改善策として、「デオドラント製品」でワキガ臭を防ぐといった方法があります。
ワキガ臭をまったく無くしてしまうためには、臭いの原因であった「アポクリン汗腺」を取り除く「手術」しかありません。
しかし、生まれつき持った身体に、メスを入れる事はおすすめできませんので、手術以外の対策では「生活習慣改善」の他に「デオドラント製品」を使用し、臭いケアをすることになります。
デオドラントは手術のようなリスクも無く、金銭的にもあまりかかりませんので、手術以外のワキガ対策に、といった方にはベストな選択肢でしょう。
ただ、これまでにもいろんな製品を試してきたものの、臭いが抑えられなかったという方も多いのではないでしょうか…。
その原因として、一般的なスプレーやデオドラント等は、欧米人と比べ、臭いのレベルが弱い日本人用に製造されています。
日本人は、欧米人と比べるとワキガの割合が少なく、臭いのレベルも弱いので、デオドラント製品もワキガ臭向けというよりは、冷やして汗を出にくくしたり、良い香りがする香料に比重を置いて製造されています。
そのため肝心のニオイケアが出来ずに、デオドラントは効かないと思い込んでしまっていたようです。
しかし、製品しだいでは、臭いレベルが強い方用や、汗を抑える事に特化した製品、アレルギーや敏感肌用などが製造されており、ご自分のレベルや症状に合わせたデオドラント製品が出ていますので安心いただけると思います。
【参考記事】:【ワキガクリームおすすめ】人気12種類を徹底比較!元ワキガ女子が選んだおすすめクリーム!
ワキガチェック!臭い対策・改善法 まとめ
「ワキガセルフチェック診断」で、ご自身がワキガかどうかお分かりになったでしょうか…。
臭いのレベル(臭いの強さ)もお分かりになった事と思います。
ワキガの原因は、アポクリン汗腺から出た汗が、皮膚細菌と交わり分解されることによって、イヤな臭いが発生するものでした。
ワキガ臭の対策として、「生活習慣の見直し」と「デオドラント対策」で改善が期待できます。
すべて、ご自身でできるものなので、ぜひお試しいただきたいと思います。
あなたの悩みが少しで改善できれば幸いです。